会話が続かない理由とは?

会話が続かなくて困った経験はありませんか?
私の元に届く相談の中でも度々目にする悩みの一つですが、
その原因の多くは、広げる力が不足していることです。
会話を広げる力といっても、大それたことをする必要はなく、
ちょっと意識をしておくだけですぐにできます。
例えば、英会話の勉強を3年間がんばったという人が相手の場合、
「そうなんですか、すごいですね」
こういう返し、最低です。
なぜかというと、会話がそこで止まってしまいますし、
相手も興味をもってもらえてないと感じてしまうからです。
それはそうですよね。
相手の投げかけを、受けてるのではなくて
遮断をしてしまってるんですから。
ここ、結構勘違いしてる人多く、
「オレはちゃんと聞いて、返してるのに
相手がそっけないんだよ」
と言ってる人がかなりいます。
そうじゃないんですよね。
ただただ、とりあえず反応だけはしとくか的な
返答では、ゴミを投げ返してるのと変わりないわけです。
これでは会話は続きません。
事務的に返答するのではなく、
あなた自身の感想を入れてなおかつ感情を
しっかりと出してはじめて投げ返したということになるのです。
上の例を基に良い返しを一つするとしたら、
「3年も続けてたんですね。私だったら3日坊主で今頃
教材がほこりまみれになってますよ(笑)」
これでしたら、あなたの感想をしっかりと伝えてるし、
相手の事も褒める形にしていますので、
相手からしたら、褒められて気分がいい、
更には、感想を言ってるで、
質問返しをしてくれる可能性が高くなります。
そしたら相手も、
「飽き性なんですか?(笑)
僕もたまたま今回は続いただけで
飽きてしまって嫁に怒られてばっかですよ(笑)」
と、返しやすく、会話が続きやすくなるわけです。
■まとめ
①相手の投げかけには感想を入れて返す
②できれば褒めの要素も入れる
③感情を出して話す(すごいと思ったら少し声を大きくしたりなど)
この記事へのコメントはありません。